粕、糠・・・こめへんに「白」「康」読み方は?ごはんとパンはどっちがいい?

こめへんに白と書く漢字、なんて読むかわかりますか?こめへんに白=「粕」のことですね。

答は「カス」。
「白」い「米」は「カス」…ちょっとひどい(>_<)
でも、お米の栄養のほとんどが精米の過程で除かれてしまう胚芽や糠に含まれていることを思うと、そんな表記も仕方ないのかなと思ったり。
夏バテ対策に重要とされているビタミンB1も、玄米は白米の7〜8倍と言われてます。バテないためにはエネルギー源となる糖質を取る必要があるのですが、糖質をエネルギー源にするためにはビタミンB1が必要なのですね。糖質だけとってもダメなんです。白米、うどん、パンでも糖質はとれますが、ビタミンB1が足りません。ビタミンB1を一緒にとる必要があります。それが含まれてない白米は「カス」とされてしまってるということです。

 

なんだか白米を悪者にしてすみません(>_<)歯が悪いとか、子どもやお年寄り、体調的に玄米を受け付けない人もいらっしゃいますよね。そういう方は他の食品でビタミンB1を補ってください。豚肉、レバー、ウナギ、大豆、そら豆、モロヘイヤなどでしょうか。麦を混ぜて炊いたり、玄米が無理でも胚芽米にするなどもいいと思います。

 

私のお勧めはぬか漬けした野菜です。ぬかに豊富に含まれるB1が野菜に吸収され、B1を気軽にとれます。発酵食品ですから腸内環境を整え、免疫力をアップさせる植物性乳酸菌も一緒にとれます♪

 

ぬか床持ち帰り付きですぐにぬか漬けライフが送れるお漬物教室、参加者募集してます^ ^ぬか漬けだけでなくもっと手軽にできる醤油漬けや味噌漬けなどもお伝えします。
内容は以下をご覧くださいませ🙂

今年こそぬか床デビュー♪・・・お漬物教室 | 食を見直してメンタル美人に~玄米菜食 オーガニック料理教室~


興味ある方、ご連絡くださいね!

 

 

家の中から見たゴーヤのカーテン。涼しげです・・・

 

f:id:qooki-jp:20180812165954j:image

 

 

「こめへんに白」は粕(カス)。

さて、ではこめへんに康と書く漢字は?

こめへんに康=「糠」、読み方は「ぬか」です。ぬか床、ぬか味噌、の「ぬか」です。
お米の健康に役立つ部分、という意味ですね。
玄米を精米機にかけて糠を取り除くと白米。前回も書きましたが、お米の栄誉のほとんどがこの、取り除かれてしまう糠に含まれているので、この漢字の表すところは真実と感じます。

 

江戸時代まで、庶民の主食は白米ではなく玄米や雑穀だったようです。精米が大変だったからでしょうねえ。参勤交代で殿様が地方から上京すると白米を食べる。その間ビタミンB1不足になるので脚気になった。脚気は江戸病と呼ばれていたそうです。

 

最近インスタント食品ばかりを食べている人に脚気予備軍が増えてるそう。
みんなにもっと玄米を食べてほしい…

なんで玄米がそんなに嫌われるんだろう?見た目?固さ?炊くのが難しい?色々あると思いますが、全部解決はそんなに難しくないのに。

炊飯器でも美味しく玄米を炊くことができるし、浸水しないでいきなり炊いてもちゃんと柔らかく炊く方法もあります。

 

玄米へのハードルをもっと下げたいな。「玄米食べたいけどこの理由でむりなんです」があったら教えてください!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

写真はズッキーニとレンズ豆のカレー

f:id:qooki-jp:20180812170109j:image

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

オバジンというナスを使ったワンプレートメニュー。玉ねぎとドライトマトと一緒に炒めた玄米の上にナスのソテーを乗せてチーズ(私はベジチーズでした)をかけて焼いた料理です。

f:id:qooki-jp:20180812170133j:image


カレーとか炒めご飯に玄米はとっても合います^ ^

 

ズッキーニやなすをすりおろして作るとろとろな、圧力鍋で簡単にできちゃうカレーのレシピ乗せますね。  

 

【ズッキーニとレンズ豆のとろとろカレー】

【材料 (4人分)】

玉ねぎ…1個
ズッキーニ…1本  ♪人参、なすでもいいと思います♪


なたね油…大さじ1
カレー粉…小さじ2
おろししょうが…小さじ1

刻みニンニク…1ぺん

クミンシード…小さじ2

ガラムマサラ…適量

◎レンズ豆(乾燥)…100g
◎水…350ml
◎トマト水煮缶…1缶
◎塩…小さじ2

【作り方】

  1. 玉ねぎ、ズッキーニをすりおろす。(フープロ利用可)
  2.  鍋になたね油を入れ、にんにく、しょうが、クミンシードを炒める
  3. 玉ねぎ、ズッキーニ、カレー粉を入れて3~4分炒める。いい香りがしてきたら◎を加える。
  4. 鍋にふたをしてレンズ豆が柔らかくなるまで20分位煮込む。(圧力鍋なら圧がかかったら弱火にして、12分加熱する。火を止めて圧力が下がるまで自然放置する)
  5. 仕上げにガラムマサラをふって、よく混ぜる

 


ところでパンとご飯、どっちがいいの?みたいな質問もよく受けます。
この質問は難しい。
パンといっても工場で大量生産されてるものもあれば、天然酵母を使って丁寧に手作りしてるパンもある。
ご飯だって輸入米、古々米と、無農薬の国産米を同列に考えるのは無理がありすぎる。

 

でも、一つ言えることは、パンはかなり前に小麦を粉にしたものから作られており、それだけですでに問題があるということ。
なぜなら、どんなものでも細分化した瞬間から酸化が始まるからです。
だから製粉したての小麦で作られてるパンなら結構悪くない食べ物だと思います。

 

でも現実にはそういうパンを入手するのは難しいですよね。
製粉したてでない粉から作られるという意味では売ってる麺類も一緒。たまに自分のところで石臼で挽いたそば粉使ってます!みたいなお蕎麦屋さんありますよね。そんなお店を見つけたらラッキー!と思って入ります😋

 

だからといってパンを一切やめようとは私は思ってません。でも出来る限り質のいいものを…と心がけることと、食べる回数があまり多くならないようにしています。多くても月に6.7回ですね。
質のいいものって高い(当然の話)ので、勢い手作りせざるを得なくなり。最近パンを買うことは稀になりました。パンを焼いてますっていうとすごい!と言われるけど、天然酵母使えるホームベーカリーで焼いたり、生地だけ作って整形したりすればそんなに大変じゃない^ ^

 

写真は最近の手作りパン。プロじゃないから多少形の悪さはお許しを(≧∀≦)

 

f:id:qooki-jp:20180812170310j:image
f:id:qooki-jp:20180812170307j:image
f:id:qooki-jp:20180812170314j:image

 

先日六本木でこんな看板見つけました♪パンを買うならこんなお店で買いたい!

 

f:id:qooki-jp:20180812170335j:image

 

新しく発行し始めたメルマガ、現在は「夏バテ対策・予防・解消に役立つ食事」を配信していますが、この後は「晩夏の過ごし方」「秋の過ごし方」と続く予定です。

興味ある方、以下からぜひ登録してどうぞ😊

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」の購読申し込みはこちら

未分類カテゴリーの記事