「米粉のパンって、なんとなく体に良さそう」
そう思っていませんか?
グルテンフリーが少しずつ広がってきた今、
「小麦粉をやめて、米粉パンを食べています」という方も増えています。
小麦のグルテンが体に合わない方にとっては、米粉はありがたい選択肢のひとつ。
でも実は、「米粉のパン=ヘルシー」とは言いきれない一面もあるんです。
❗️米粉パンの見えにくいデメリット
たとえば…
-
“粉”にした時点で酸化が進む
粉にすると空気に触れる面積が一気に増え酸化が進むのは、米でも小麦粉でも一緒。酸化した食べ物を食べる健康リスクには変わりありません。 -
市販の米粉パンは、実は小麦パン以上に油脂や砂糖が多いものもある
米粉は小麦粉と違って粘りが出にくいため、食感を補うために油や糖分が多く加えられがちです。 -
添加物や増粘剤などで“食べやすさ”を演出していることも
グルテンがない分、まとめるために食品添加物が使われるケースも。
「米粉パン=なんとなく体にいい」と思って選んでいた方には、
ちょっとびっくりする話でしょうか。
🍚じゃあ、どうすればいいの?
それでもやっぱり「グルテンを避けたい」「パンは食べたい」という方に、
おすすめしたいのが、“米から作るパン”です。

🥣 米粉ではなく、お米そのものから作るパン。
粉ではなく、炊いた米や浸水させた米をベースにしたパンは、
粉にすることでの酸化の心配がなく、かつ素材の力を生かした優しい味わいになります。
見た目も食感も小麦粉のパンと変わらない、むしろ甘みがあって美味しいくらい!
そんな“米から作るパン”を実際に体験できるレッスンを、
米パン講師のなべちゃんとのコラボで開催します!
🍞 【米パン×ご自愛料理】コラボレッスン
qooki-jp.hatenablog.com🔸 日時
2025年8月25日(月)満席!!
2025年8月30日(土)残席1
いずれも 11:00~14:00(実習+ランチつき)
🔸 会場
埼京線中浦和駅から徒歩8分(お申込後に詳細をご案内します)
🔸 参加費
通常7,000円 ⇒ 初回特別価格【6,000円(税込)】
※材料・レシピ・ご試食込み
🔸 講師
米パン講師 なべちゃん × ご自愛料理研究家 綾子
「粉じゃなくて、米でパンが作れるの?」
「それってどんな食感?味?」
そんな好奇心を、ぜひレッスンで一緒に形にしてみましょう。
詳細はLINE公式アカウントから優先案内しています👇
→ LINE公式アカウント登録はこちら
最後に
「体にいいと思って食べていたものが、実は…」ということって、意外とあります。
でも正しい情報を知って自分に合った選択ができるようになると、食べることがもっと自分に優しいものになっていきます。
お米のちからを、もっとシンプルに、もっと美味しく。
そんなパンの世界を、ぜひのぞきにきてくださいね。