お食事カウンセラーの木村綾子です。
「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」
をテーマに、
発酵食品教室、食事カウンセリング、パーソナル料理レッスン(準備中)などを行っています。
カウンセラーと言いながら、やってることは料理教室(笑)
わかりにくいでしょうか。
メンタルをよくする料理や食事を教えられるカウンセラーですね^^
前職は資産運用会社の事務職でした。2008年のリーマンショックで希望退職となり失業しました。
それをきっかけに自分を見つめなおし、身内の自死以来関心を持っていたメンタルヘルスについて勉強。産業カウンセラーの資格を取得しました。
趣味で通っていたマクロビオティックという玄米菜食を中心とした食事の知識から、心の健康には食事が大事と実感。「食を通じて心の健康に貢献する」をミッションにしようと決意しました。
2009年からプライベートサロン「セルフケアキッチンQooki」をマクロビオティックの料理教室としてスタートさせました。以降発酵食品教室なども多数行うようになりました。
転勤族の娘の習性として身についた人見知りが一切ない(人見知りしていたら生きていけなかった)性格は、カウンセラーの仕事をすることに役立ってます。
ものを捨てるのが得意な未練がましくない性格も、転勤族の娘のとして身についたものかな?
趣味はランニング(フルマラソン完走経験あり)、パン作り、家庭菜園、など。


食に関してはいずれ自給自足的な生活をすることを目標に準備中です。


私の目標は 自死者ゼロ社会を作ることです。
ここから私のストーリーをお話します。興味を持ってもらえたら嬉しいです。
男尊女卑の家に生まれた丙午女子
私は1966年4月5日生まれです。 この誕生年、誕生日は私のパーソナリティーにかなり影響を与えています^^
1966年、、、いわゆる「丙午(ひのえうま)」生まれ。
時代は高度経済成長期であり出生数は毎年増加していました。が、出生数も合計特殊出生率もがくんとへこんでいる 66年、それが私の産まれた年です。
なぜ丙午は出生数が少ないのか?
丙午生まれの女性は男を食い殺すという伝説(一応実話がもとになってはいるらしい)があり、私の親世代はそれを信じて産み控えをした人がいっぱいいたのです。なんの根拠もない迷信でしかないので、信じがたいことですが、出産を周囲に止められた人も多かったらしい。
私は首都圏近郊の団地育ちで、当時他の学年は一学年10クラス越えもざらでした。
が、自分の学年だけは8クラスとか、極端に少なめでした。国全体では30~40万人少なかったので当然です。
なので統計データでも「1966年を除く」とされることが多かった。
つまり丙午生まれだということで何かにつけて特別扱いが多かったのです。
特に女性は例の「食い殺す」伝説のせいで「丙午の女だから」と言われました(笑)
生まれながらにして偏見にさらされていたというわけですね。
それに反論するため、抵抗するためにさらに気が強く、個性的になっていってるなと周囲の同級生を見て思います。
自分もご多分にもれないかな(笑)
人数が少ない分、同い年とわかると急速に親近感を感じるのはみんな同じみたいです。
それから4月5日という誕生日。クラスの中では大体1番早い生まれ日でした。
1967年3月後半生まれの子とは、同級生といえど1才近く違います。
私は子どもの頃、同い年の子に比べると何をやってもいい成績がとれてました。
体格がモノを言うスポーツ面で負けることはまずなかったし、勉強も・・・。
ピアノを習っていたから音楽の成績もよかった。
学級委員とか学年の代表に選ばれることもよくありました。
幼稚園くらいの年齢までって月齢程度でもかなり発達の違いがありますよね。
私が子どもの頃優等生だったのは単に4月生まれなだけで、別に優秀だったわけでもなかった。
今はそうわかりますが、当時は「自分は優秀な人間」と同級生を見下している嫌な子どもでした(爆)
きょうだいは4つ下に妹が一人。
両親にとって初めての子であるだけでなく、母方の祖母、曾祖母からすると初孫、初ひ孫でした。
また父には男兄弟がいないので、父方の方では初めての内孫でもありました。
この話をすると
「とっても可愛がられましたね」と言ってくれる人と
「プレッシャーだったでしょ」と言う人がいます。
どちらもあたり。
内孫なんて・・・と思う方も多いと思いますが、父の地元に住むいとこが
「普段小遣いくれたことなんてないケチなじいさんが、アヤの顔を見るなり1万円札を渡したからびっくりした」
と未だに冗談半分言うくらい、祖父は外孫と内孫に差をつけていたのです。
この手の逸話?は他にもいっぱいあります。
親しみあるのは普段から近所に住んでいる、父の姉妹の子のはずなのに。
外孫と内孫、つまり息子に生まれた孫か娘に生まれた孫かを区別するという考えは、家父長制の名残です。
家父長制は長男重視で男尊女卑な制度です。
父は姉4人に妹一人というきょうだい構成。
父の姉妹である私のおばたちは地元の中学~高校卒程度と、大した学歴を持っていません。女に学問はいらない、という祖父の考え方があったからです。
なのに父だけは浪人させてもらった上東京の大学に進学させてもらっています。
そのことから分かる通り、父も祖父も男というだけで価値があると考える人達でした。
だから当然私が生まれてくるときも男子であることが期待されていました。
大きくなった母のお腹を見て祖父は「きばっていい男の子を生んでくれや」と言ったといいます。
結果父に生まれたのは女子ふたりなので、祖父はさぞ落胆したことでしょう。
それでも息子に生まれた孫は娘に生まれた孫よりかわいがるわけです。
先に話したとおり、いとこたちが(冗談とは言え)未だに話題に出すほど、それは顕著でした><
可愛がられるということはそれだけ期待も持たれているということであり、そのことは子ども時代の自分はひしひしと感じていました。
小中学校時代、私はいわゆる「優等生」として過ごしました。
先に言ったように、4月生まれという有利さはもちろんありました。
でもそれだけでなく「祖父たちに女の子だからといってがっかりしてもらいたくない」という気持ちや、女子だって男子並みにやれることを見せたくて、いろんなことを犠牲にしながらがんばっていたという理由も大きいです。
丙午女子、牡羊座、長女、A型ーーというと「活発で気が強く、真面目ながんばりやさん」そんなイメージかと思いますが、そのとおりの少女時代でした。 もとからの性質を環境への反発が後押ししましたね。
プロフィール2・核家族の団地っ子、一見典型的な中流家庭だったが
へ続く
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
自分で自分をケアするためのメルマガ「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。季節ごとに食べ方を工夫すると、楽しく美味しく自分を元気にできるようになります。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊
「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」の購読申し込みはこちら
「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
「イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓診断」をされるかたはこちら
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
セルフケアキッチンQooki は「週一回自分のために料理をすればなりたい自分になれる」「自分を好きになり自信が出てくる料理教室」セルフケアクッキングトレーナーの木村綾子が 食生活改善カウンセリング
マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室
などを行っているプライベートサロンです。
自炊は自分を幸せにする最強の手段です。自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。 自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪
あなたの食べ方は大丈夫?よかれと思っていることが悩みを引き寄せているかもしれません。まずは一回食事カウンセリングをお試しになりませんか?
只今モニターしてくださる方を募集中!
==============================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】
・発酵食品教室の日程なら ⇒コチラをクリック・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック↑只今モニターしてくださる方を募集中!・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック
・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
==============================
ピンバック: カウンセリングと料理療法で愛せる自分を作る 料理療法家 木村綾子について – アダルトチルドレンが自己否定自分責めを卒業するためのカウンセリングと料理療法