コンテンツへスキップ

ご自愛料理ー大好きな自分になるための自炊レッスンー

  • HOME
  • 理念・プロフィール
  • メニュー一覧
  • blogs
  • お問合せフォーム
  • メニュー

野菜料理のレパートリーを増やすためにはベジタリアンのレシピは参考にしてはだめ?

  「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。   セルフケアキッチンQo […]

【甘酒スイーツグルテンフリーver】レッスン、終了しました

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。   セルフケアキッチンQook […]

風邪をひいたときの食べ物はどうしたらよいか?うどんやパンはN G?

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。   セルフケアキッチンQook […]

今年の梅しごと日記(「今年の梅干日記」 改題・追記あり)

  「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。   セルフケアキッチンQo […]

梅酢の作り方は?使い方は?酢の物や煮物、お漬物に使える万能調味料

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。   セルフケアキッチンQook […]

アロマオイル(精油、エッセンシャルオイル)のお勧めは?

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。   セルフケアキッチンQook […]

セミプライベートクッキングレッスン【玄米菜食 基本の「き」】

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。         セミプライベー […]

【完全オーダーメード】パーソナルクッキングレッスン

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。   セルフケアキッチンQook […]

作り置き、使い回しに便利で応用力抜群!わくわくらくらく調理法「重ね煮」

  「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。   セルフケアキッチンQo […]

夏、更年期・・・料理したくない!自己犠牲や滅私奉公は美しくない

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。   セルフケアキッチンQook […]

毒親との絶縁ー自己肯定感を高めるのに役立ったこと その1

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。 セルフケアキッチンQooki  […]

虫除けにアロマは役立ちます!精油を使って虫除けスプレーを作る方法

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。   セルフケアキッチンQook […]

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ »

Tweets by qooki2

ayakocat

自炊は自分をよくする究極のセルフセラピー ご自愛料理研究家の木村綾子です。プチ不調を医者や薬に頼らず治したい方ひとりひとりにあわせた自炊や、発酵食品作り、マクロビオティック料理を教えています

木村綾子 ご自愛料理研究家
梅酒に使った梅でジャムを作ると美味しいんだよーと聞いて、梅ジャム作りました。炊飯器で作れちゃう。砂糖の量は梅の実の半量くらいです。甘さ控えめだけど梅だから悪くなりにくい。
もう日常的にはパンを食べないからジャム作っても食べないんで😅欲しい方差し上げます。お会いできる方限定。

今年は色々なところから梅を頂いたり買ったりして、結構がんばってたくさん梅干作りました。
梅干は傷があるとそこから雑菌が入ってしまいカビるのです…なのでちょっとでも傷み気味のは梅干にできない。傷み気味のもので梅酒作りました。
甘いお酒を飲むとすごくむくむので甘くない梅酒作りました。過去にも同じように作ったことありましたが、飲まないから全然無くならない😆今年もそうなりそうです。

飲まないのに梅酒、食べないのに梅ジャム…手作り好きなのと、捨てるのがもったいない貧乏人根性?ケチ?いやいや、食べ物を大切にする人なのよ。

食べない飲まないと言っても少しはいただきますよ。
ごくたまに美味しいスコーンとかパンを買った時とか、ごくごくたまにお酒飲みたい時とか😆
せっかくいただくなら安心できるものがいい。
自分で作ったものが一番安心だし、一番美味しいです。
昨日は久々、生徒として料理教室に参加。
料理教室講師歴14年?ですが、生徒として参加するととても新鮮な気持ち、気付きがあります。
まずレシピが写真入りでめちゃくちゃキレイ✨こういうレシピだと作る気になるなぁ、と、自分がお渡ししてる殺風景なレシピを反省した😅
レシピを見なくてもできるくらいの簡単さ、慣れてる感はあるけど、あえてレシピを手元に置いてるのは「つい書いてないことをやってしまう」も納得…私も全く同じ。
同業者が来ると緊張、も、そうそうー。でも行っちゃうんだよね😆

私はデモレッスンがほとんどなんですが、昨日のレッスンは自分でもちゃんと料理する機会があった。外食以外で肉も魚も食べない生活なので、久々お肉の料理しました😆世にも珍しい私がお肉を焼く写真を撮れました。

特別な食材も調味料も使わないので家で作れるのがありがたい、という感想があった。私もそれは心がけてること。この場でただ「美味しい」で終わってほしくない。何度も家で、自分で、作って欲しい。それだけの価値のあることをしてる自信はあるから。

とってもお腹いっぱいになったー。それも一緒✨私も、料理のレッスンはお腹いっぱいになって帰ってほしいと思ってる。試食程度のお料理教室なんてイヤ😆食いしん坊🤣

いらした方たちもとても素敵な方ばかりでした。行ってみて知ったのですが、かなりクローズドでプライベートなレッスンでした。主催側の方が「自分にとってベストメンバー」な方を招待した、と。そんな中に私を含めてもらえて本当に幸せでした。

油について、また自己免疫疾患についての学習の時間もありました。つまりただ「美味しい料理を作るためだけ」の料理教室ではないということですとっても勉強になりました。

最後に次回の日程を決めて終了しました。
また同じメンバーで会えるのが今から楽しみです。
ご一緒くださった皆様、ありがとうございます。
皆さんに会わせてくださったmさん、ありがとうございました
渋谷駅、めっちゃ工事中 渋谷駅、めっちゃ工事中
このところ、好きな人たちと楽しく美味しく食べる外食続いています。

普段は玄米菜食実行してる私ですが、外食の時は特に何も気にせず、普通に何でも食べてます。何を食べるかも大事だけど、誰と食べるか、どんな気持ちで食べるかもとっても大事なので。

でも問題が…
楽しくて美味しいと私はすぐ食べ過ぎる😅

そんな翌朝は大根おろしのお味噌汁。
大根には消化酵素がたっぷりだし、みそは発酵食品だから腸内環境を整えてくれます。

お椀の中にすりおろした大根を入れて、具のないお味噌汁を注げば出来上がりだからカンタン✨

昨日はカットわかめも入れてみました

写真は近所の公園。
だんだん秋が深まってきているなあ。

今日少し走ってみたけど、痛みが出てきて1キロ走れなかった、しくしく😥
化粧品販売の仕事をしてる友達にメークしてもらいました。
彼女曰く「先月あった時に綾子さんがちょっと疲れ気味に見えたのでメークして上げたいと思った」とのこと。
じーん。ご自愛料理研究家を名乗り日頃「自炊で自分を元気にしましょう。自分で自分を良くする気が全てです!」と言ってる私だけど、こんな思いが人を元気にさせるんだよねと思った。感謝。

ところで彼女はメークしてる時間のほうが長いそうです。彼女の扱ってる化粧品は質がいいので保護にもなるからそうしてると。それと、メークすることで元気になれると。

なるほど!私が普段言ってることと同じじゃないかー。
メークは自分で自分に手間を掛けること。肌の手入れも含め、自分を大事にすることだもんね。
私は自炊を「ご自愛料理」と言ってるけど、メークすることも「ご自愛メーク」だなぁ。

水分油分もしっかり入って肌が喜んでると思った。このところテレワーク中心になって、スキンケアもなんとなくいい加減だったからなー。いわんやメークをや!
もっとちゃんと自分を大事にしなきゃなーと、思いました。

今日はワイン会で、その後はお食事提供。
飲めないけどワイン会のスタッフし始めてそろそろ3年。毎年第3金曜日に学芸大学でやってます。たくさんのワインを飲み比べたい人、私のヴィーガンメニューを食べてみたい人、ぜひ一度お越しくださいませ
本日のランチ@社食。 塩サバ、豚汁、 本日のランチ@社食。
塩サバ、豚汁、そしてひじき煮。ご飯はもちろん玄米。
丁寧に心を込めて作ってくれているのがわかる。
こんな外食なら最高。
毎日毎食、こんな食事を作ってくれる人がいてその人に感謝して食べれば自炊の必要はないかもしれない。
でもそんな環境を持ってる人はほぼいないだろうし、やはり人任せな点が気になる。だってその人が居なくなったらその食事は食べられなくなるんだから。

やはり最強なのは自炊だなって思う。
Load More... フォローする

最近の投稿

  • かっぱ橋の歩き方♪
  • カウンセリングは心ゆくまで感情を話せ否定されずに聞いてもらえる場
  • 玄米は完全栄養食!主食を白米から玄米に変えれば人生が変わる
  • 自己肯定感は努力ではできない?真の達成感を得て初めて生まれるもの
  • どうしたら自分が好きになれるんだろう?自分を嫌いになるのを止める方法

最近のコメント

  • プロフィール1・男尊女卑の家に生まれた丙午女子 に カウンセリングと料理療法で愛せる自分を作る 料理療法家 木村綾子について – アダルトチルドレンが自己否定自分責めを卒業するためのカウンセリングと料理療法 より

アーカイブ

  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • お客様の声
  • オーガニック料理レシピ
  • サービス一覧
  • セルフケア
  • プロフィール
  • メンタルヘルス
  • レッスン模様
  • レッスン詳細
  • 未分類
  • 発酵食品
  • 精油のある生活
  • 美味しい料理を作るために大事なこと
  • 自分のこと
  • 自分のために食事を作る
  • 自分嫌いを止めたい

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 【ホーム】
  • 理念・プロフィール/活動拠点
  • セルフケアキッチンQookiの提供メニュー
  • ブログ
  • お問合せフォーム

<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2023 qooki-jp.net

SiteOrigin テーマ