「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」
お食事カウンセラーの木村綾子です。
発酵食品教室、食事カウンセリング、パーソナル料理レッスン(準備中)などを行っています。
白い菌糸に覆われた大豆の発酵食品、テンペ。
ハイビスカスの葉のうらにいるテンペ菌が大豆を発酵させます
納豆は美味しい、けれど・・・
大豆の発酵食品といえば一番有名なのは納豆でしょうか。納豆は美味しいし栄養もたっぷりですが、嫌いな方が多いのも事実ですよね。
好きな人にはたまらなくいい匂いに感じるあの匂いが、嫌いな人にとっては耐え難いものらしい・・・(笑)
粘り気があることも大事な要素なのですが、それゆえ料理に使いづらい面もある。レシピも少し限られてきますよね。
手作りしたこともありますが、市販のものほど美味しく出来ず残念でした。
テンペと納豆の違い
“納豆と同じく大豆の発酵食品で、テンペという食べ物をご存知でしょうか。
蒸したり茹でたりした大豆を納豆菌で発酵させると納豆、テンペ菌で発酵させるとテンペ^^
それだけの違いなのですが、見た目も匂いも味も全然違います。
白い菌糸に覆われていて豆同士がくっついているのでブロックのような感じ。切り分けてソテーしたり唐揚げなども作れます。
匂いは少なめで、しかも納豆のように好みが分かれる匂いではありません。味はほぼ大豆の味。
テンペが嫌いという人はほとんどお目にかかったことはありません。
レシピ、こちらにいろいろ出ていました↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓酢豚風、おいしそう!
夏の日本ではテンペを簡単に手作りできる
こんな魅力的なテンペですが、購入すると少し高め・・・
でも実は簡単に手作りできるのです。特に夏はテンペづくりのチャンス。テンペの本場インドネシアは年間の平均気温が28℃。それがテンペ菌が増えるのに適した温度です。テンペを作るにはその温度を24~48時間くらい保つ必要があります。工場などで作る際は厳密に管理するわけですが、日本の夏は何もしなくてもその気温に近いので、特別な装備なしでもほとんど失敗なく作れるのです。
テンペを作って自由に楽しもう!
7/13(土)恵比寿でテンペを作るレッスンがあります!
自分で作るなら形や大きさも自由自在にできるのも魅力。また売られているテンペはほとんど大豆のものですが、テンペは他の豆で作ることもできます。小豆で作ったテンペできんつば風のスイーツを作ったこともあります。
レッスンでは黒豆、ひよこ豆で作ったテンペもお持ち帰りいただきます。
自分でテンペを作たくなった方、ぜひレッスンにお越しくださいませ♪美味しいテンペ料理のお食事を用意してお待ちしています!テンペ菌の持ち帰りもあるので自宅で好きな豆でテンペを作れますよ。
★大豆・黒豆・ひよこ豆★ 色々な豆でテンペを作ってみよう★7/13の参加申し込みはこちら
手作り発酵食品で美腸、免疫力アップを目指しましょう。自分で自分に手間をかけることが、自分を健康に、幸せにする一番の近道です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
自分で自分を元気にするために、季節ごとの食べ方過ごし方を書いたメルマガ
「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊
「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」の購読申し込みはこちら
「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!
今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。
お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
「イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓診断」をされるかたはこちら
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
セルフケアキッチンQooki は
「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」
セルフケアクッキングトレーナーの木村綾子
が
食生活改善カウンセリング
マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室
などを行っているプライベートサロンです。
自炊は自分を幸せにする最強の手段です。
自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。
自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。
自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。
その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪
あなたの食べ方は大丈夫?
よかれと思っていることが悩みを引き寄せているかもしれません。
まずは一回食事カウンセリングをお試しになりませんか?
↑只今モニターしてくださる方を募集中!
==============================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】
・発酵食品教室の日程なら ⇒コチラをクリック
・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック
↑只今モニターしてくださる方を募集中!
・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック
・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
==============================